こんにちは、りんのすけです!

PhotoDirector365を使って編集に取り組もうとしたとき、「プロジェクトタブって何?」

「どこから写真を選べばいいの?」と迷ったことはありませんか?

実はこのプロジェクトタブは、写真を目的別に整理したり、探しやすくする超便利な写真管理機能なんです。

今回は、初心者でも使いやすいこのプロジェクトタブの基本操作について、わかりやすく解説していきます。

りんのすけ

この記事は以下のような人におすすめ!

・ 編集したい写真が見つけにくくて困っている

・ 画面の読み方を知りたい

・ いじってる感を出してカッコつけたい(笑)

素材探しに時間がかかると、編集へのモチベーションも下がってしまいますよね…

まずはプロジェクトタブを使いこなして、編集前の環境整理をスムーズにしていきましょう!

それではどうぞ!

商品価格等について

商品価格を含め情報の一切は2025年7月18日現在のものです。
本記事の感想や評価は、筆者個人の使用体験に基づいています。あくまで参考としてご覧ください。
本ページにはプロモーションが含まれています。

信頼できる? サイバーリンクってどんな会社? PhotoDirector365を選ぶ前に知っておきたい基礎知識

サイバーリンク(CyberLink Corp.)とは1996年に台湾で設立された会社で、主にマルチメディアソフトウェアとAI顔識別技術を提供しています。

代表的な製品としてビデオ編集ソフトのPowerDirector365や、今回紹介する写真編集ソフトのPhotoDirector365などが挙げられ、いずれもWindows版とMac版が用意されています。

またFaceMeと呼ばれる高精度なAI顔認識エンジンなども手掛けており、1998年には日本支社が誕生しています。

りんのすけ

この記事ではMac版を取り上げています。

写真管理がもっと快適に! プロジェクトタブの基本機能と便利な使い分け方を紹介

まずプロジェクトタブには以下の6つの項目が用意されていますので、これらを順に取り上げていきます。

  • スマートコレクション
  • フォルダー
  • カレンダービュー
  • アルバム
  • タグ

自動で分類! スマートコレクションの特徴と活用法

では最初にスマートコレクションから取りかかりましょう。

STEP1
PhotoDirector365の立ち上げ

まずはPhotoDirector365を立ち上げ、管理&調整をクリックしてください。

STEP2
タブの確認

今回は赤枠で囲った部分の紹介です。

画面が立ち上がったら①がライブラリー、②がプロジェクトになっていることを確認してください。

先ほど紹介した6つの項目が表示されるはずです。

STEP3
スマートコレクションの中身

スマートコレクションの左側にある三角マークをクリックすると、画像のように中身を確認できます。

この例では、すべての画像が94枚、最近編集したのが69枚であることが確認できます。

また、1つ星以上や5つ星以上は「0」になっていますが、星は以下のように簡単に付けることができます。

写真の下の星マークにカーソルを合わせるとレーディングという表示がされます。

ここでお好みの星を設定することができ、スマートコレクションに反映されます。

りんのすけ

お気に入りをたくさん作ってください(^^)

フォルダー表示でPC内写真を効率管理! フォルダー連携のポイント

続いてはフォルダーを見ていきます。

STEP1
フォルダーの中身

フォルダーの左側にある三角マークをクリックすると、MacintoshHD(macを利用した場合)が表示され、さらに細分化していくと、picture(ピクチャー)と現像用(完成版)という項目に分けられます。

ここではピクチャー全体で71枚、現像用で23枚。合計で94枚となります。

ちなみにピクチャーで細分化されているものは日付です。20240915で5枚の写真が入っていますが、これは2024年9月15日に撮った写真が取り込まれています。

「いつ撮った?」が探せるカレンダービューの使いどころ

続いてはカレンダービューを見ていきましょう。

STEP1
カレンダービューの中身

スマートコレクションやフォルダー同様に、カレンダービューの左側にある三角マークをクリックします。

今回の場合ですが、まず大きな枠として2024(94)が表示され、さらに2024-9(10)と、2024-10(84)と2個に分けられます。

これは全体で94枚、2024年9月に10枚、2024年10月に84枚という意味です。

10月にいたっては、さらに日付で細分化されているのがお分かりかと思います。

りんのすけ

写真が増えれば増えるほど日付で管理できるのは便利ですよね(^^)

手動整理派におすすめ! アルバム機能でテーマ別に写真をまとめよう

PhotoDirector365では、お気に入りの写真を集めてアルバムを作成することができます。

ここでは実際にアルバムを作ってみましょう。

STEP1
アルバムの作成

まずはアルバムの右横にあるプラスマークをクリックします。

STEP2
空のアルバムを作成

プラスマークをクリックすると、画像のように3項目が表示されるはずですので、今回は「空のアルバムを作成」を選択します。

STEP3
アルバム名を付ける

画像のようにアルバム名を付けられるようになるので、ここで任意のアルバム名を付け作成をクリックします。

今回はテストアルバムという名前にします。

STEP4
アルバムの完成

これで空のアルバムが完成しました。

アルバムのフォルダの中にテストアルバムが確認できます。

この時点では画像を入れていないので、写真はゼロです。

ここに画像をドラッグして読み込むことで、あなただけのアルバムが完成します!

りんのすけ

ドラッグの方法は次のタグの項目で紹介しており、やり方は同じです。

タグ管理で検索性アップ! 写真を素早く見つけるための工夫

続いてはタグの作成です。

STEP1
既存のタグを確認

まずは既存でどんなタグがあるのかを確認しましょう。

タグの左側に三角マークがあるのでここをクリックします。すると元々登録されているタグの一覧が表示されるかと思います。

りんのすけ

必要なければ右クリックで削除してOKです。

STEP2
新規タグを作成

タグの右側にあるプラスマークをクリックしてください。

画像のように選択できるので、ここではタグの作成を選びます。

STEP3
「ふじやま」と命名

ここではタグの名前を「ふじやま」とし、作成をクリックします。

STEP4
ふじやまタグの完成

問題なければ画像のようにタグの一覧に作成できたはずです。

ただし、この時点で画像自体は入っていないので数字はゼロです。

STEP5
タグへ画像を入れる

では実際にふじやまのタグに画像を入れてみましょう。

まず画面全体の状態を確認します。①のアイコンをクリックすると画像一覧が表示されます。

次に②の一覧の中からタグに追加したい画像を選択し、そのまま作成したタグ(今回はふじやま)にドラッグします。

STEP6
完成

これで「ふじやま」というタグに1枚の画像が入ったのが確認できます。

りんのすけ

これでタグの完成です。
お疲れ様でした。

顔認識で人物写真もスッキリ整理!

続いては顔検出です。

こちらは申し訳ないです。実際に画像を出すのは困難なので、ぜひご自分の写真で試してみてください。

画像のように、顔の右横にあるプラスマークをクリックすると選択項目が表示されます。

ここで、単体の写真か全体から取り込むかを選択すればOKです。

りんのすけ

いろいろ試してみてね(^^)

サイバーリンク公式オンラインストア

まとめ:写真管理が快適なら編集はもっと楽しくなる!

今回はPhotoDirector365のプロジェクトタブについて、主要機能と使い方を紹介しました。

スマートコレクション・フォルダー・カレンダービュー・アルバム・タグ・顔認識など、目的に応じて写真を探しやすくするツールがそろっているのが魅力です。

「編集に集中できる環境づくり」って意外と大事。

ぜひプロジェクトタブを活用して、写真整理のストレスを減らしていきましょう!

りんのすけ

最後までありがとうございました。

サイバーリンクのPhotoDirector365、気になってる?

「写真編集ソフトって高そう…」「難しそう…」

なんとなくそう思いますよね…(^^;;

でも実はサイバーリンクのPhotoDirector(フォトディレクター)365はサブスクになっており、定価でも年間6,980円。

月額換算でなんと582円ほどです。

あの高価なAdobe製品と比べても、驚くほどお手頃なんです(^^)

しかも、「電線を自動で消す」「空を青空に差し替える」「人物だけを切り抜く」など、AIによるプロ級の編集が誰でも簡単に!

りんのすけ

ぶっちゃけ半信半疑だったけどね(^^;;

でも実際に使ってみたら、数クリックで電線がスッと消える!
しかも直感的な操作で、初心者でも迷わず使えるのが嬉しいところ。

無料体験版もあるので、まずは触ってみるのがオススメです。
あなたの写真編集の世界が、きっと変わりますよ(^^)

りんのすけ

ちなみに、公式サイトでは不定期セールも開催中!
うまくタイミングが合えば、もっとおトクに手に入るかも♪