こんにちは、りんのすけです。

写真にもっと個性的な雰囲気を出したいな…

光が当たっている部分と影の部分に、それぞれ違う色をつけたい!

そんな風に感じたことはありませんか?

写真の印象を劇的に変える魔法のような機能が、サイバーリンクのPhotoDirector(フォトディレクター)365に搭載されている「明暗別色補正」です。

これは、写真の明るい部分(ハイライト)と暗い部分(シャドウ)に、それぞれ独立して色味を加えることができる、非常にクリエイティブな機能なんですよ(^^)

今回は明暗別色補正を使って、あなたの写真をプロのような雰囲気のある一枚に仕上げる方法をご紹介していきます。

りんのすけ

この記事は以下のような人におすすめ!

・ 「光と影」の色を操って、表現の幅を広げたい

・ レトロ、SF、幻想的…など、特定のムードを演出したい

・ いじってる感を出してカッコつけたい(笑)

この記事を読めば、あなたの写真がより感情豊かで、見る人の心に響く一枚に変わりますよ!

それでは、さっそく「光と影に色を塗る」テクニックを見ていきましょう!

商品価格等について

商品価格を含め情報の一切は2025年7月6日現在のものです。
本記事の感想や評価は、筆者個人の使用体験に基づいています。あくまで参考としてご覧ください。
本ページにはプロモーションが含まれています。

信頼できる? サイバーリンクってどんな会社? PhotoDirector365を選ぶ前に知っておきたい基礎知識

サイバーリンク(CyberLink Corp.)とは1996年に台湾で設立された会社で、主にマルチメディアソフトウェアとAI顔識別技術を提供しています。

代表的な製品としてビデオ編集ソフトのPowerDirector365や、今回紹介する写真編集ソフトのPhotoDirector365などが挙げられ、いずれもWindows版とMac版が用意されています。

またFaceMeと呼ばれる高精度なAI顔認識エンジンなども手掛けており、1998年には日本支社が誕生しています。

りんのすけ

この記事ではMac版を取り上げています。

PhotoDirector365の明暗別色補正って何ができる? 陰影と色合いを自在に操る機能解説

そもそも明暗別色補正とはなんでしょうか?

最初に結論を見てみましょう。

りんのすけ

画像はクリックで拡大できます。

左が元画像で、AM8:00頃に撮りました。

対して右はハイライトをいじっただけですが、なんだか夕焼けっぽく見えなくもないですか?

明暗別色補正は、写真のハイライト(明るい部分)とシャドウ(暗い部分)に異なる色を加えて、雰囲気を調整できる機能です。

例えば、ハイライトに暖色(オレンジ)、シャドウに寒色(ブルー)を加えることで、映画のように印象的な仕上がりに。

あるいは風景写真の夕焼けを強調したり、ポートレートの温かみを増すなどの調整が可能です。

りんのすけ

写真はサーカス会場の建設現場です。

印象を劇的に変える! 明暗別色補正の基本ステップと色バランス調整テクニック

では、さっそく本題に入りましょう(^^)

STEP1
管理&調整をクリック

まずはPhotoDirector365を立ち上げ、左から3番目の管理&調整をクリックします。

STEP2
全体調整ツールをクリック

明暗別色補正は全体調整ツールの中にあります。

①が調整、②が手動になっていることを確認し、③の明暗別色補正の左横にある三角マークをクリックするとパネルが開きます。

STEP3
2ウェイで調整①

まずは2ウェイでの調整ですが、至ってシンプルです。

2ウェイをクリックし、あとはハイライト(色相と彩度)とシャドウ(色相と彩度)、そしてバランスのそれぞれのスライダーを調整すればOKです。

STEP4
2ウェイで調整②

ハイライトとシャドウの横にある四角いマーク①をクリックすると画面上にスポイト②が表示されますので、このスポイトでお好みの色を探すことも可能です。

りんのすけ

スポイトを動かすと色相と彩度のスライダーが移動します。

STEP5
3ウェイで調整①

続いて3ウェイでの調整ですが、まずは3ウェイをクリックします。

すると画像のように円形のグラフ(カラーホイール)が表示されました。

STEP6
3ウェイで調整②

このホイールカラーを調整する方法はふたつあります。

ハイライト・中間調・シャドウにそれぞれ用意されていますが、まず①のスライダーを上下に調整する方法。

もうひとつは、②のカラーホイールにカーソルを合わせ直接色を選定する方法です。

りんのすけ

カラーホイールは2ウェイのスポイトと要領は同じです。

どう違う? ハイライト・シャドウ別の色補正で写真に奥行きを出す方法

実際にPhotoDirector365で明暗別色補正を変更してみました。

一例としてご覧ください。

STEP1
元画像

りんのすけ

まずは元画像からいってみよう!!

STEP2
2ウェイで暗めに調整

最初は暗めに調整してみました。

りんのすけ

魔界の王でも出てきそうですね( ・∇・)

STEP3
2ウェイで明るめに調整

今度は明るめにしてみます。

元画像より更に時間が経過した感じ見えなくもないですね。

りんのすけ

面白みのない調整になりました。

STEP4
3ウェイで暗めに調整

続いて3ウェイで暗めに調整です。

りんのすけ

偶然の産物ですが、これ気に入っています(^^)

STEP5
3ウェイで明るめに調整

続いては明るめに調整です。

りんのすけ

明るいというよりレトロっぽくなりましたね。

サイバーリンク公式オンラインストア

まとめ:明暗別色補正で、写真のムードを自由自在に!

いかがでしたでしょうか?

今回は、PhotoDirector365の明暗別色補正機能について解説しました。

この機能は、写真のハイライト(明るい部分)とシャドウ(暗い部分)に異なる色味を与えることで、一枚の写真に奥行きと独特の雰囲気を生み出します。

温かみのある夕日の光、クールな夜景の影、あるいは映画のようなドラマチックなシーンなど、あなたの創造性次第で無限の表現が可能です。

ヒストグラムを見ながら、直感的に色を調整していく過程は、まるで絵を描くような楽しさがありますよ。

個人的には、「写真は自己満足で良い」と思っています。

まさにこの機能は、その「自己満足」を追求するのに最適です。

正解はありません。何度も色を試して、あなたの「好き」が詰まった一枚を追求してくださいね!

ぜひ、今回ご紹介した明暗別色補正機能を活用して、あなたの写真に深みと豊かな感情を加えてみてください!

りんのすけ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

サイバーリンクのPhotoDirector365、気になってる?

「写真編集ソフトって高そう…」「難しそう…」

なんとなくそう思いますよね…(^^;;

でも実はサイバーリンクのPhotoDirector(フォトディレクター)365はサブスクになっており、定価でも年間6,980円。

月額換算でなんと582円ほどです。

あの高価なAdobe製品と比べても、驚くほどお手頃なんです(^^)

しかも、「電線を自動で消す」「空を青空に差し替える」「人物だけを切り抜く」など、AIによるプロ級の編集が誰でも簡単に!

りんのすけ

ぶっちゃけ半信半疑だったけどね(^^;;

でも実際に使ってみたら、数クリックで電線がスッと消える!
しかも直感的な操作で、初心者でも迷わず使えるのが嬉しいところ。

無料体験版もあるので、まずは触ってみるのがオススメです。
あなたの写真編集の世界が、きっと変わりますよ(^^)

りんのすけ

ちなみに、公式サイトでは不定期セールも開催中!
うまくタイミングが合えば、もっとおトクに手に入るかも♪