こんにちは、りんのすけです。

サイバーリンクのPhotoDirector(フォトディレクター)365を使って写真編集したいけど、実際にどう操作すればいいの…..?と悩んでいる方は意外に多いのではないでしょうか?

そこで今回は、フォトスライドショーについて紹介していきます。

そもそもフォトスライドショーってどんな機能?

そんな疑問にお答えしていきます!

りんのすけ

この記事は以下のような人におすすめ!

・ フォトスライドショーについて知りたい

・ 好みの音楽に合わせて写真を見たい

・ いじってる感を出してカッコつけたい(笑)

この記事を読むことで、フォトスライドショーという機能でなにを楽しめるのか理解することができます!

それではどうぞ!

商品価格等について

商品価格を含め情報の一切は2025年5月14日現在のものです。
本記事の感想や評価は、筆者個人の使用体験に基づいています。あくまで参考としてご覧ください。
本ページにはプロモーションが含まれています。

サイバーリンクとは?

サイバーリンク(CyberLink Corp.)とは1996年に台湾で設立された会社で、主にマルチメディアソフトウェアとAI顔識別技術を提供しています。

代表的な製品としてビデオ編集ソフトのPowerDirector365や、今回紹介する写真編集ソフトのPhotoDirector365などが挙げられ、いずれもWindows版とMac版が用意されています。

またFaceMeと呼ばれる高精度なAI顔認識エンジンなども手掛けており、1998年には日本支社が誕生しています。

りんのすけ

この記事ではMac版を取り上げています。

PhotoDirector365のフォトスライドショーとは?

フォトスライドショーというのは写真と写真をつなぎ合わせ、音楽を入れて楽しむ一種の動画のようなものですが、最初に結論を見てみましょう。

画面中央の再生ボタンを押すと動画として再生できます。

写真は浜吉田駅という無人駅ですが、なぜか音声が入っていない…(^^;;

りんのすけ

PCで再生するとちゃんと音出るんだけどな…(^^;;

PhotoDirector365のフォトスライドショー作成方法

それでは本題に入りましょう(^^)

STEP1
管理&調整をクリック

まずはPhotoDirector365を立ち上げ、左から3番目の管理&調整をクリックします。

STEP2
ファイルタブと作成をクリック

画面が開いたらファイルタブの中にある作成をクリックします。

フォトスライドショーを作成するには、事前に画像を読み込んでおく必要があります。

画像の読み込み方法については下記の記事を参考にしてください。

STEP3
スライドショーをクリック

画面が変わったらスライドショーをクリックします。

STEP4
フォトスライドショーのメニュー画面

フォトスライドショーで設定できる内容は以下のとおりで、順番に解説していきます。

  • エフェクト
  • 縦横比
  • スライドの長さ
  • BGM
  • テキストの編集
  • カラーボードの追加

りんのすけ

操作自体はとてもシンプルです。

STEP5
エフェクト

エフェクトとは画像と画像の切り替え時の視覚的な効果を指します。

例えばフェードインやスライドですが、PhotoDirector365ではフェード、ワイプ左ソフト、モーションの3種類が用意されています。

りんのすけ

実際に試して遊んでみてね(^^)

STEP6
縦横比

縦横比とは文字通り画像や動画の「縦の長さ」と「横の長さ」のことです。

例えば16:9であれば「横の長さ(16):縦の長さ(9)」という表記になります。

PhotoDirector365では16:9と4:3の2種類が用意されていますが、現在は16:9が主流で問題ないかと思います。

りんのすけ

昔のテレビは4:3だね(^^)

STEP7
スライドの長さ

スライドの長さは画像と画像が切り替わるまでの時間で、PhotoDirector365では2秒から10秒まで調整が可能です。

りんのすけ

個人的には「音楽に合わせる」が良いかな。

STEP8
BGM

続いてはフォトスライドショーの重要な要素であるBGMです。

自分で持っているお好みのBGMを取り込む場合はローカルドライブからを選択してください。

BGMセンターからというのは、あらかじめ用意されている曲で、これをクリックすると下記の画面が表示されます。

試し聞きをしたうえでダウンロードをクリックすると使用できるようになるので、この辺も積極的に遊んでください(^^)

STEP9
テキストの編集①

画像にテキストを追加する際、まずはテキストを挿入したい画像を選択します。

選択すると青い枠で囲まれますが、画像が選択できたら左の枠で囲ったテキストの編集をクリックします。

STEP10
テキストの編集②

画面が変わったら最初にテキストの追加をクリックします。

すると赤ワクで囲ったメニューが表示されますので、ここで文字サイズや色、フォント等を調整してください。

STEP11
カラーボードの追加①

最後はカラーボードです。

赤ワクで囲った部分をクリックしてください。

STEP12
カラーボードの追加②

カラーボードの追加をクリックすると画像のようにカラーピッカーが表示されます。

カラーボードorカラーホイール、基本色等から追加したいカラーボードを作成し、右下のOKボタンでボードが追加できます。

今回は黄色のボードを追加してみました。

このボードはドラッグすることで順番を入れ替えることが可能です。

カラーボードにテキストを追加することもできますので、ぜひいじり倒してください!

りんのすけ

この辺はウデの見せ所ですね(^^)

STEP13
仕上げ

最後に仕上げです。

全ての画像を取り込んだうえで赤枠の中にある再生ボタンをクリックします。

すると「スライドショーを準備しています」という表示が出ますので完了すれば自動的に再生されます。

りんのすけ

ちょ〜簡単(°▽°)

サイバーリンク公式オンラインストア

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はフォトスライドショーについて解説しました。

現像した写真をアルバムで見るのはもちろんですが、音楽に合わせて見る写真はまた一味も二味も違ってきます。

写真は全てが記念ですから、ぜひ音楽に合わせて楽しんでくださいね!

りんのすけ

最後までありがとうございました。

サイバーリンクのPhotoDirector365に興味がある方へ

サイバーリンクのPhotoDirector(フォトディレクター)365はサブスクになっており、定価でも年間6,980円。

月額換算で582円ほどです。

編集ソフトはAdobeのPhotoshopなどが有名ですが料金がちょっと高いですよね(^^;;

その点、PhotoDirector365は値段もお手頃でかつ機能も豊富です。

下記公式サイトからは無料体験版もダウンロードできますので、お試しだけでもどうぞ!

りんのすけ

公式サイトはセールも頻繁にやっているので覗いてみてね(^^)