こんにちは、りんのすけです。
このブログでは、人気インデックスファンドの「eMAXIS Slim 米国株式S&P500 」をはじめ、多数の投資信託を紹介しております。
これらの銘柄に興味を持ったあなたがいよいよ投資を始めるなら、次に考えるべきは「どこで買うか?」です。
結論から言うと、私のおすすめは松井証券です。
当ブログで紹介している優良ファンドを、手数料無料(ノーロード)で買えるだけでなく、100円から始められるという敷居の低さも魅力!
この記事では、新NISAにも対応している松井証券をおすすめする理由を徹底解説します!

りんのすけ
この記事は、こんなあなたにオススメ!
・ 新NISAに興味はあるが一歩踏み出せない
・ 証券会社の違いがわからない
・ 投資資金を用意するのが怖いと感じる
この記事を読めば、コーヒーや宝クジを買う感覚で投資信託の世界に一歩を踏み出せますよ(^^)
それではどうぞ!
情報の一切は2025年10月7日現在のものです。
本記事の感想や評価は筆者個人の使用体験に基づいております。
投資は自己責任です。公式サイト等で最新の情報を必ずご確認ください。
本ページにはプロモーションが含まれています。
松井証券とは?|初心者も安心の老舗ネット証券
松井証券は、1918年創業で100年以上の歴史を持つ老舗のネット証券会社です。
特にサポート体制が充実しており、松井証券には投資信託専用のフリーダイヤルが用意されております。
そこでは、オペレーターの方が基本的な仕組みや、投資を始めたばかりの方が抱える不安や疑問を解消してくれる環境が整っています。
昨今ではメールでの質問回答が主流と言ってもいいので、リアルタイムでやり取りができるのは、非常に安心感があります。

りんのすけ
私も何度も助けてもらいました。
信頼と実績
長年の実績があり、金融庁の監督下でしっかり運営されているため、安心して資産を預けることができます。
手数料の安さ【無料!】
投資信託の購入時手数料は、当ブログで紹介するほとんどの優良ファンドで無料(ノーロード)です。
長期の積立投資において、手数料がゼロであることは利益を最大化する上で非常に重要です。
松井証券の「新NISA」活用術とできること
松井証券では様々な金融商品を取り扱っていますが、あなたにとって特に重要なのは「投資信託」に関する機能です。
まずは、新NISAで松井証券を選ぶメリットを確認しましょう。
- 生涯非課税枠を最大限活用できる
👉つみたて投資枠と成長投資枠の両方を利用し、当ブログで紹介している優良ファンドを非課税で効率よく積み立てられます。 - 100円からの積立投資
👉少額から始められるため、投資初心者でも無理なく継続できます。 - NISA口座内の米国株取引手数料が無料
👉非課税枠を使って米国株(Appleなど)に投資したい場合も、手数料を気にせず取引できます。
投資信託(投信)
当ブログで紹介している「たわらノーロード」や「eMAXIS Slim」といった人気ファンドを100円から積み立てることができます。
- 自動積立の手軽さ
👉初心者でも数分で毎月の積立設定が完了します。一度設定すれば、あとはほったらかしでOK。 - 保有残高の確認
👉アプリやウェブサイトで、自分の資産が今いくらになっているかを一目で確認できます。

りんのすけ
いくらプラス(マイナス)になっているのか一目瞭然です。
株式(日本株・米国株)
もちろん、個別企業の株を買うこともできます。
投資信託で少し慣れてきたら、好きな日本企業の株を買ってみるのも良いでしょう。
また、米国株は世界的企業の成長を取り込めるため多くの投資家から注目されており、Appleやスタバといった有名企業も購入することができます。
その他の金融商品(FX、先物取引など)
松井証券では、代表的な投資である投資信託や株式取引以外にも、FX(外国為替証拠金取引)や先物取引など、より専門的でハイリスク・ハイリターンな商品も取り扱っています。
これらは経験者向けですが、松井証券で口座を持っていれば将来的に挑戦することも可能です。
まとめ:松井証券で資産形成をスタートしよう!
投資信託のブログを読み、知識をインプットしたあなたの次のステップは「行動」です。
松井証券は、
- 手数料無料で100円から優良ファンドが買える!
- 自動積立でほったらかし投資が実現できる!
- 初心者でも安心のサポート体制!
といった点で、あなたの資産形成の強い味方になります。
迷うのはもう終わりです。
たった5分の手続きで、あなたの資産形成の第一歩を踏み出しましょう!

りんのすけ
最後までありがとうございました。