こんにちは、りんのすけです。
「サイバーリンクのPhotoDirector(フォトディレクター)365を使って写真編集をしてみたいけど、実際にどう操作すればいいの…..?」と悩んでいる方は意外に多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ヒストグラムの調整について丁寧に紹介していきます。
なんとなくは分かるけど、なんとなく分かんない(^^;;
そんな状態だったりしませんか?

りんのすけ
この記事は以下のような人におすすめ!
・ フォトディレクターの使い方がイマイチ
・ ヒストグラムの機能を知りたい
・ いじっている感を出してカッコつけたい(笑)
基本的な部分を理解しておけば編集もスムーズに行えるはずです!
それではどうぞ!
商品価格を含め情報の一切は2025年2月22日現在のものです。
本記事の感想や評価は、筆者個人の使用体験に基づいています。あくまで参考としてご覧ください。
本ページにはプロモーションが含まれています。
サイバーリンクとは?
そもそもサイバーリンク(CyberLink Corp.)とは1996年に台湾で設立された会社で、主にマルチメディアソフトウェアとAI顔識別技術を提供しています。
代表的な製品としてビデオ編集ソフトのPowerDirector365や、今回紹介する写真編集ソフトのPhotoDirector365
などが挙げられ、いずれもWindows版とMac版が用意されています。
またFaceMeと呼ばれる高精度なAI顔認識エンジンなども手掛けており、1998年には日本支社が誕生しています。

りんのすけ
この記事ではMac版を取り上げています。
ヒストグラムとは?
まずはヒストグラムそのものですが、ヒストグラムというのは画像の明るさの分布を表すグラフのことです。

りんのすけ
下記の画像を一例にします。


こちらの画像は深夜に撮影したもので、グラフが左寄りになっています。
暗い画像ではヒストグラムの分布が左側、明るい画像では右側に寄った形になります。
画像の明るさのことを輝度(きど)と言います。
ヒストグラムの調整方法

りんのすけ
それでは本題に入りましょう。
まずはフォトディレクター365を立ち上げ、管理&調整をクリックします。

タブが調整と手動になっていることを確認したうえで、ヒストグラムの左横にある三角マークをクリックします。

ヒストグラムはカラーと白黒で表現が可能で、以下のように確認することができます。
まず、①でカラーか白黒かを選択します。
次に②の虫メガネを移動させることで③のRGBが変動しますので、ここで色合いを確認することができます。

また、ヒストグラムでは画像のように露光部分を表示することもできます。
①をクリックすると露光部分が表示されるようになり、②で確認することができます。
ちなみに赤で表示されるのは露光過度。青で表示された場合は露光不足です。


りんのすけ
キャンプで見つけたキノコです。
食えるかな( ・∇・)
前段まではヒストグラムの確認でしたが、ヒストグラムは画像の明るさ等を直接調整することが可能です。
まず画像のようにヒストグラムのグラフにカーソルを合わせます。
するとグラフそのものを横に移動できるようになるので、これでお好みに調整することが可能です。


りんのすけ
答えはないので、いじりまくって下さい。
さまざまなヒストグラム
実際にフォトディレクター365でヒストグラムを変更してみました。
一例としてご覧ください。
まずは元画像です。


りんのすけ
光が入って全体的には右寄りです。
続いては右寄りで目一杯明るくしてみました。


りんのすけ
さすがにまぶしいですね。
最後に左寄りで暗くしてみました。
光が青くなり、なんとなくカッコ良いです!


りんのすけ
個人的にはこれが一番です。
ここで紹介した飛行機の画像はフォトディレクター365の中に用意されている画像で、自分で撮影したものではありません。
こういった画像もぜひ使いこなして下さいね(^^)
まとめ
今回はヒストグラムの読み方と使用方法について解説しました。
なんとなくは理解できても、実際に確認できればよりソフトの使い方が充実しますので、参考にしてもらえれば嬉しいです(^ ^)

りんのすけ
最後までありがとうございました(^ ^)
サイバーリンクのPhotoDirector365に興味がある方へ
サイバーリンクのPhotoDirector(フォトディレクター)365はサブスクになっており、定価でも年間6,980円。月額換算で582円ほどです。
代表的な写真編集ソフトですとAdobeのPhotoshopなどが有名どころですが、月額料金がちょっと高いですよね(^^;;
その点、サイバーリンクのフォトディレクター365は良心的なお値段で提供されており、かつ機能も豊富です。
また、サイバーリンクには写真だけではなく、動画・音声・WEBカメラなど多数のソフトが用意されています。
あなたの写真ライフの一助として、フォトディレクター365をぜひ検討してみてください!

りんのすけ
公式サイトはセールも頻繁にやっているので覗いてみてね(^^)