こんにちは、りんのすけです。

SNSに写真をアップしたいけど、サイズが合わない…

フリマアプリで出品する写真、もう少しキレイにトリミングしたいな…

そんな風に感じたことはありませんか?

写真編集ソフトは難しそう…と躊躇している方もいるかもしれませんが、サイバーリンクのPhotoDirector(フォトディレクター)365を使えば、驚くほど簡単に画像の切り抜きやサイズ変更ができるんです!

今回は、デジタルライフに欠かせない画像の切り抜き」と「サイズ変更の基本操作を、具体的な活用シーンと合わせて徹底解説していきます。

りんのすけ

この記事は、こんな時に役立つはず!

・ SNSやブログにピッタリ合う画像サイズにしたい

・ 商品写真を、もっと魅力的に見せるよう整えたい

・ いじってる感を出してカッコつけたい(笑)

この記事を読めば、あなたの画像がどんなプラットフォームでも見栄え良く、サッと使えるようになりますよ!

それでは、さっそく画像を思い通りに操る方法を見ていきましょう!

商品価格等について

商品価格を含め情報の一切は2025年7月2日現在のものです。
本記事の感想や評価は、筆者個人の使用体験に基づいています。あくまで参考としてご覧ください。
本ページにはプロモーションが含まれています。

りんのすけ

こちらの記事も参考にしてね!

信頼できる? サイバーリンクってどんな会社? PhotoDirector365を選ぶ前に知っておきたい基礎知識

サイバーリンク(CyberLink Corp.)とは1996年に台湾で設立された会社で、主にマルチメディアソフトウェアとAI顔識別技術を提供しています。

代表的な製品としてビデオ編集ソフトのPowerDirector365や、今回紹介する写真編集ソフトのPhotoDirector365などが挙げられ、いずれもWindows版とMac版が用意されています。

またFaceMeと呼ばれる高精度なAI顔認識エンジンなども手掛けており、1998年には日本支社が誕生しています。

りんのすけ

この記事ではMac版を取り上げています。

PhotoDirector365で何ができる? 画像の切り抜き&サイズ変更機能をざっくり紹介

切り抜きとサイズ変更なのでイメージはできると思いますが、まずは切り抜きの結論を見てみましょう!

りんのすけ

画像はクリックで拡大できます。

左が修正前、右が修正後です。

一目瞭然ですが、左は全体が撮影されているのに対し、右は9:16で縦型に切り取られています。

単純にこれが切り抜きです。

次にサイズ変更を見てみましょう。

画像そのものは変化がないように感じますが、赤ワクで囲った箇所を見ていただくと、サイズが変更されているのがわかるはずです。

これがPhotoDirector365の画像の切り抜きとサイズ変更です。

りんのすけ

写真は浜吉田駅という無人駅です。

初心者でも簡単! PhotoDirector365の画像を切り抜いてサイズをピッタリ調整する方法

それでは本題に入りましょう(^^)

STEP1
ガイド編集をクリック

まずはPhotoDirector365を立ち上げ、左から2番目のガイド編集をクリックします。

STEP2
ツールの画像切り抜きをクリック

まずは画像切り抜きからいきます。

画面が立ち上がったら①が編集、②がガイド編集になっていることを確認し、③のツールにある画像切り抜きをクリックします。

STEP3
各項目の確認

画像切り抜きをクリックすると下記画像になり、以下の項目が調整可能です。

  • 左回転
  • 右回転
  • 左右反転
  • 上下反転
  • 幅と高さのピクセル変更
  • 縦横比
  • ソーシャルメディア
  • マーケットプレイス

りんのすけ

それぞれ見ていきましょう。

STEP4
回転と反転

最初に回転と反転から確認しましょう。

赤ワクで囲った箇所が回転と反転の調整で、読み方は以下のとおりです。

  • 左 → 左回転
  • 右 → 右回転
  • 水平 → 左右反転
  • 垂直 → 上下反転

りんのすけ

実例を見てみましょう(^^)

左が水平で左右反転、右が垂直で上下反転にした画像です。

これらの用途はあなた次第ですが、非常にシンプルで簡単に調整可能です!

元に戻す際は左下のリセットを押してください。

りんのすけ

回転も試してみてね。

STEP5
SNS等の画像切り抜き

次にそれぞれのシーンに合った画像サイズに切り取る方法をご案内します。

ここで確認するのは以下の3項目です。

  • 縦横比
  • ソーシャルメディア
  • マーケットプレイス

りんのすけ

実例を見てみましょう(^^)

左が16:9で、右が9:16で切り抜きを調整しています。

左の画像は横長に、右の画像は縦長に枠が作られているのが確認できます。

この枠はドラッグできますので、お好みの位置に合わせて左下の完了をクリックすれば画像が切り取られます。

この操作は枠の大きさが異なるだけで、ソーシャルメディアもマーケットプレイスも同じです。

STEP6
サイズ変更

続いてサイズ変更にいきます。

先ほどと同様に①が編集、②がガイド編集になっていることを確認し、③のツールにあるサイズ変更をクリックします。

サイズ変更はパーセンテージとピクセルの2通りあるので、どちらかを選択します。

パーセンテージであればスライダーを移動すれば数値が変動しますし、ピクセルであればお好みの数値に調整すればOKです。

調整後は適用をクリックで画像サイズが変更されますし、バランスが悪ければ左下のクリアをクリックすれば元に戻るので、何度でも調整が可能です。

りんのすけ

切り抜きもサイズ変更も直感で操作できます!

サイバーリンク公式オンラインストア

まとめ:画像の切り抜き&サイズ変更で、デジタルライフをもっと快適に!

いかがでしたでしょうか?

今回は、PhotoDirector365を使った画像の切り抜きとサイズ変更の基本について解説しました。

写真の一部分を切り取って強調したり、SNSやブログ、フリマアプリなどに最適なサイズに調整したりすることは、今やデジタルコンテンツを扱う上で欠かせないスキルです。

PhotoDirector365を使えば、トリミングの自動調整機能や、ファイル容量を調整しながらサイズを変更できる機能など、あなたのニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。

これらの機能を活用することで、あなたの写真がよりプロフェッショナルな印象になり、様々なデジタル環境でスムーズに活用できるようになるでしょう。

ぜひ、今日から実践して、あなたのデジタルライフをさらに快適にしてくださいね!

りんのすけ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

サイバーリンクのPhotoDirector365、気になってる?

「写真編集ソフトって高そう…」「難しそう…」

なんとなくそう思いますよね…(^^;;

でも実はサイバーリンクのPhotoDirector(フォトディレクター)365はサブスクになっており、定価でも年間6,980円。

月額換算でなんと582円ほどです。

あの高価なAdobe製品と比べても、驚くほどお手頃なんです(^^)

しかも、「電線を自動で消す」「空を青空に差し替える」「人物だけを切り抜く」など、AIによるプロ級の編集が誰でも簡単に!

りんのすけ

ぶっちゃけ半信半疑だったけどね(^^;;

でも実際に使ってみたら、数クリックで電線がスッと消える!
しかも直感的な操作で、初心者でも迷わず使えるのが嬉しいところ。

無料体験版もあるので、まずは触ってみるのがオススメです。
あなたの写真編集の世界が、きっと変わりますよ(^^)

りんのすけ

ちなみに、公式サイトでは不定期セールも開催中!
うまくタイミングが合えば、もっとおトクに手に入るかも♪