こんにちは、りんのすけです!
「PhotoDirector365で写真編集してみたいけど、素材が足りなくてイメージ通りに仕上がらない…」と悩んだこと、ありませんか?
そんな方に朗報!
PhotoDirector365には高品質なストック画像素材(Getty Images)が用意されていて、そのままダウンロード&編集ができるんです!
今回は、この素材探しと編集を一体化できる便利な機能について、初心者にも分かりやすく解説していきます。

りんのすけ
この記事は以下のような人におすすめ!
・ 写真編集をもっと手軽に楽しみたい
・ブログやSNSに使える素材を探すのが面倒…
・ いじってる感を出してカッコつけたい(笑)
素材選びに時間がかかると、編集のモチベーションも下がってしまいますよね(^^;;
PhotoDirector365なら編集画面から直接ストック画像を探してすぐに使えるので、とってもスムーズ!
では、さっそく使い方を見ていきましょう😊
商品価格を含め情報の一切は2025年7月18日現在のものです。
本記事の感想や評価は、筆者個人の使用体験に基づいています。あくまで参考としてご覧ください。
本ページにはプロモーションが含まれています。
信頼できる? サイバーリンクってどんな会社? PhotoDirector365を選ぶ前に知っておきたい基礎知識
サイバーリンク(CyberLink Corp.)は1996年に台湾で設立された会社で、主にマルチメディアソフトウェアとAI顔識別技術を提供しています。
代表的な製品としてビデオ編集ソフトのPowerDirector365や、今回紹介する写真編集ソフトのPhotoDirector365
などが挙げられ、いずれもWindows版とMac版が用意されています。
またFaceMeと呼ばれる高精度なAI顔認識エンジンなども手掛けており、1998年には日本支社が誕生しています。

りんのすけ
この記事ではMac版を取り上げています。
画像編集ソフトに素材検索機能? ストック画像機能の魅力をわかりやすく解説
まずは結論!
画像はクリックすると拡大できます。


このような画像があらかじめストック画像として組み込まれており、自由に利用することができます。
ブログのアイキャッチや企画書、イベントのチラシなどにも利用できそうですよね(^^)
自分では撮ることが難しい画像が多数あるので、ぜひチェックしてみましょう!
ストック画像はPhotoDirector365のサブスクでのみ利用できる機能となっています。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
初心者でもOK! PhotoDirector365でストック画像を探す手順と活用アイデア
方法① おすすめ素材から直感的に選ぶ使い方
まずはPhotoDirector365を立ち上げ、管理&調整をクリックしてください。

管理&調整を開いたら①がライブラリー、②がプロジェクトになっていることを確認し、③のストック画像素材をクリックします。

ストック画像素材をクリックすると、別画面でストック画像素材ブラウザーが立ち上がります。

りんのすけ
パッと見、別画面と分かりづらいかも(^^;;

ストック画像素材ブラウザーを起動できたら、次は利用方法です。
まずはお試しに1ページ目の工事現場の画像をライブラリー読み込みます。
カーソルを画像に合わせると解像度やファイルサイズを確認できます。
また、カーソルを合わせると画像の中央に青いボタンが表示されるので、これをクリックすると別タブで画像を確認できます。

ちょっと分かりにくいんですが、画像の右上に小さなチェックボックスがあります。
ここにチェックを入れると、左下の「選択した画像」という場所に表示されます。
選択ができると右下にダウンロードのボタンが表示されるので、これをクリックします。


りんのすけ
何も選択されてなければダウンロードのボタンは表示されないよ。
問題なければ数秒でダウンロードは完了します。
ダウンロードが完了できれば、この画面は右上のバツボタンで閉じてしまって大丈夫です。

画面を閉じると、PhotoDirector365に反映されているのが確認できるはずです。
最新の読み込みに「1」という数字が記載され、画像も中央に確認できます。


りんのすけ
あとは画像を自由に編集できます。
方法② キーワード検索で欲しいイメージを一発取得!
前段では画像のダウンロードそのものを案内しましたが、ここではお好みの画像を見つける方法や、ホームボタンなどをご案内します。

ブラウザの一番上の中央には検索ボックスがあります。
また、家の形をしたアイコンがありますが、これをクリックすると開いているページの一番上に戻ります。
例えば5ページ目を開いていたら5ページ目のトップに戻る感じです。
右端にはスライダーがあるので、ここで画像をスライドして確認することができます。
一番下にはページ数があり、今回の場合は40ページあることが確認できます。
では実際にコーヒーと検索してみましょう。
ここで興味深いのはコーヒーだけで40ページ用意されていることです。
先ほどのトップページでも40ページだったので、全体で40ページなのかと思いきや、コーヒーだけで40ページあります。
他のキーワードでもいくつか検索してみましたが、全てのキーワードにおいて40ページありました。


りんのすけ
ぜひお好みの画像を検索してみてね。
PhotoDirector365で使えるストック画像素材の種類
実際にフォトディレクター365でストック画像素材を検索してみました。
一例としてご覧ください。
最初にコーヒーを検索してみました。





りんのすけ
写真だけではなくイラストもあります。
続いては雲にスポットを当ててみました。




最後にキャンプを検索してみました。




まとめ:素材探しと編集を一体化すれば作業効率が劇的にアップ!
今回は、PhotoDirector365で用意されているストック画像素材の読み込み方法についてご紹介しました。
高品質な素材がすぐに使えるので、アイキャッチ画像やコラージュ編集など、活用の幅がグッと広がります。
まずはお気に入りのジャンルやキーワードで画像を検索してみて、編集の幅をどんどん広げてみてくださいね!

りんのすけ
最後までありがとうございました。
サイバーリンクのPhotoDirector365、気になってる?
「写真編集ソフトって高そう…」「難しそう…」
なんとなくそう思いますよね…(^^;;
でも実はサイバーリンクのPhotoDirector(フォトディレクター)365はサブスクになっており、定価でも年間6,980円。
月額換算でなんと582円ほどです。
あの高価なAdobe製品と比べても、驚くほどお手頃なんです(^^)
しかも、「電線を自動で消す」「空を青空に差し替える」「人物だけを切り抜く」など、AIによるプロ級の編集が誰でも簡単に!

りんのすけ
ぶっちゃけ半信半疑だったけどね(^^;;
でも実際に使ってみたら、数クリックで電線がスッと消える!
しかも直感的な操作で、初心者でも迷わず使えるのが嬉しいところ。
無料体験版もあるので、まずは触ってみるのがオススメです。
あなたの写真編集の世界が、きっと変わりますよ(^^)

りんのすけ
ちなみに、公式サイトでは不定期セールも開催中!
うまくタイミングが合えば、もっとおトクに手に入るかも♪