こんにちは、りんのすけです。

今回は新しい財布を購入した際のギャラリーです。

日常を吐き出すための記事なので、読んでもメリットはありません

りんのすけ

おっさんの日常なんかどうでもいいわね(^^;;

本ページにはプロモーションが含まれています。

ギャラリー

へなちょこギャラリー

りんのすけ

ここまでは購入した財布です。

りんのすけ

この2枚は途中風景です

2枚目の写真は奥に写っている木々も比較的ハッキリしていたんですが、圧縮とリサイズの関係でなんだかボヤッとしてしまいましたね(^^;;

りんのすけ

最後は私を支えてくれる足です。

解説

たぶんですが、これまで20年以上にわたって長財布を使用していました。

最近になって長財布がかさばるのと重いという理由で財布を新調しようとしたんですが、実はうまくいきませんでした。

長財布を使用していた期間があまりにも長くなってしまい、その便利さから離れるのが難しくなっていたんですね。

ハッキリ言って邪魔なのは現金(お札と小銭)です。

通常はクレジットカードでの買い物が主なんですが、どうしても現金が必要な場面というのはあります。

持ち歩かないわけにはいかないんですよね。

カード類と現金を分けて持ったりもしましたが、どうも馴染めません。

利便性か携帯性か、たかが財布されど財布です。

安っぽいものは持ちたくないし、使いやすさにも配慮したいし、重いのはイヤだし、てな具合で、実は5個目にたどり着いたのが今回の財布です。

デザインは気に入っています。これは間違いありません。

表も中も同じ革の色というのが一枚もののようでかなりお気に入りです。

が、バランスが取れているようで実はどれも中途半端な感じもぬぐえません。

もう一度言います。

邪魔なのは現金です。

りんのすけ

最後までありがとうございました!

『番外編』 画像のAIスケッチ

私はサイバーリンクのフォトディレクター365というソフトの解説ブログを作っていますが、その機能の中に「AIスケッチ」と「AIアニメ化」というものがあります。

これは文字通り画像をスケッチ風にしたり、アニメ化するというものですが、今回もちょっと遊んでみました(^^)

STEP1
元画像

元画像はこちらのブーツです。

STEP2
スケッチ化①

まずはスケッチ風からいきます。

りんのすけ

この子どっから出てきたん?

STEP3
スケッチ化②

続いてスケッチ風の2枚目です。

STEP4
スケッチ化③

続いて3枚目です。

STEP5
アニメ化①

今度はアニメにいきます。

STEP6
アニメ化②

続いて2枚目です。

STEP7
アニメ化③

これが3枚目で最後になります。

まぁ、見ての通りでまだまだ改善の余地があることに疑いはありません…..。

個人的にはスケッチ化①のブーツがまともだとは思いますが…..。

でも…..あの子はどっから出てきたんだろう…..( ・∇・)

フォトディレクター365はあくまでも写真編集に特化したソフトなので、これについては「おまけ」程度と考えた方が良さそうですね(^^;;

スケッチやアニメ化であれば、My Edit(マイエディット) というソフトがあるので、そちらがいいかもですね。