こんにちは、りんのすけです。

投資信託に興味を持ったけど、銘柄がありすぎて意味不明…..。

そんな中、三菱UFJ純金ファンドという銘柄が目にとまったけど、このネーミングなに?

「純金ファンド」と聞くと、「もしかしてこれ買ったら家に金の延べ棒が届くの?」と考える人もいるかもしれません。

実はこれ、半分正解です!

さすがに少額で買って延べ棒が届くことはありませんが、一定の条件を満たせば、実際に現物と交換することも可能なんです。

いったいどういうことなんでしょう?

今回は、「三菱UFJ純金ファンド」って銀行?金?ファンド?結局なんなの?そんな素朴な疑問を、今日は一緒にひも解いていきましょう。

りんのすけ

この記事は、こんなあなたにオススメ!

・ 金投資ってギラギラしてそうと思う

・ 金の延べ棒が欲しい

・ 目論見書は秒で閉じる

実際には現物が届いても管理が大変ですし、毎日ヒヤヒヤしてないといけませんから、個人的にはやめた方がいいとは思いますけどね(^^;;

それではどうぞ!

商品価格等について

情報の一切は2025年8月28日現在のものです。
本記事の感想や評価は筆者個人の使用体験に基づいております。
投資は自己責任です。公式サイト等で最新の情報を必ずご確認ください。
本ページにはプロモーションが含まれています。

『三菱UFJ純金ファンド』の意味と由来

名前が長いので、まずは分解して各々を紐解いていきましょう!

  • 三菱UFJ
  • 純金
  • ファンド

りんのすけ

難しい名前もバラせば意外とそうでもなかったりする。

三菱UFJとは?実はよく知らなかったりしません?

三菱UFJと聞くと、多くの人はメガバンクをイメージするはずです。

でも正確には、グループの中には銀行以外にも証券・信託・アセットマネジメント会社があり、今回のファンドを運用しているのは三菱UFJアセットマネジメントという会社です。

要するに「三菱UFJグループの信頼感を背負った投資信託」ということ。

りんのすけ

eMAXIS Slim 米国株式S&P500も三菱UFJアセットマネジメントです。

純金ってそもそも何?どこに価値があるの?

純金と聞くと、金ピカの指輪や金メダルを思い浮かべる人も多いかもしれません。

実際のところ「純金」とは、不純物をほとんど含まない金のことで、数字でいうと「純度99.9%以上」が国際的な基準です。

金の美しさはその価値を高めていますが、同時に希少性もまた大きく、50mプールに換算すると約4杯分がすでに採掘済みで、残りは約1杯分とも言われています。

また、金はそれ自体に価値がある「実物資産」として認められており、有事でも価値が下がらない安全資産として注目されることも、ひとつの要因といえます。

りんのすけ

金は元素記号Au、原子番号79。
って、いや…そこはどうでも良くね…。

ファンドって結局なに?

「ファンド」という言葉、投資を始めたばかりの人にはモヤッとするかもしれません。

ざっくり言うとファンドとは 「投資家から集めたお金をまとめて運用する仕組み」 のこと。

このファンドの場合は「純金の値動きに連動する投資成果をめざす」ので、投資家は金を直接買わなくても「金に投資したのと同じような効果」が得られます。

りんのすけ

お店で「金の延べ棒ください」って言ってみたい(笑)

三菱UFJ純金ファンドの中身は?「金の果実」ってなに?

金の果実とは?

なんとなくでも名前の意味はわかった。

では、このファンドは実際にどんな所に投資しているのでしょうか?

ここが一番ユニークなポイントです。

三菱UFJ純金ファンドは、愛称が「金の果実」という純金上場信託(現物国内補完型)を主要投資対象としています。

「金の果実」とは、貴金属を裏付けとした上場信託(ETF)で、国内に保管される金の現物を裏付け資産としており、わが国の取引所における金価格を反映します。
出典:「三菱UFJ純金ファンド」目論見書

りんのすけ

他にも「銀の果実」や「プラチナの果実」なんてのもあります。

自宅に金の現物が届くってホント!?

ここはかなり興味深い範囲だと思いますが、一定の条件を満たすことで、自宅に現物が届くというのは公式サイトでも明記されています。

とはいえ、冒頭でも書きましたが、自宅に金があっても落ち着かないので、個人的にはやめた方が良いかとは思います(^^;;

りんのすけ

興味があれば、「目を皿のようにして」調べてください(^^)

三菱UFJ純金ファンドの目的と特色

目的

このファンドの目的は明快で、「純金の値動きに連動する投資成果をめざすこと」。

つまり、純金価格が上がれば基準価額も上がり、下がれば下がる。

シンプルに金相場と一緒に動く商品です。

りんのすけ

目論見書には「金価格の値動きをとらえることをめざす」とあります。

特色

  • 少額から投資できる
    👉金の延べ棒は買えなくても、投資信託なら買える
  • 保管や輸送の手間がない
    👉基本的に現物を持つわけではないので、盗難リスクや保管料を気にせず「金投資」ができる
  • NISA(成長投資枠)対象
    👉国の制度を利用して非課税投資できるのも強み

りんのすけ

つみたてNISAには対応していないんだね。

投資のリスク

いいことばかり書いてきたように見えますが、基本的には投資なので、「絶対安心」ではありません。

以下のような注意点は必ず押さえてください。

  • 価格変動リスク
    👉金の需給関係や為替、金利の変動など様々な要因により大きく変動します。
  • 為替変動リスク
    👉一般的に為替相場の変動の影響を受けます。
  • 信用リスク
    👉実質的に金地金のみを保有するため、信用リスクが基本的にありません。

金は安全資産とはいえ「ノーリスク」ではない、という点は要注意です。

りんのすけ

1円も損したくない!
こんな方に投資は不向きです。

まとめ:三菱UFJ純金ファンドで財布をゴールドに(笑)

「三菱UFJ純金ファンド」と聞くと難しく感じますが、実際は「純金価格に連動する投資信託」です。

名前の意味を分解すると「三菱UFJ(運用会社ブランド)+純金(投資対象)+ファンド(投資信託)」というシンプルな構成。

初心者でも手軽に「金投資」を始められるメリットは大きいですが、実際には財布に延べ棒が入るわけではありません(笑)。

とはいえ、ちょっとした資産分散として「ゴールドの輝き」をポートフォリオに加えてみるのもアリかもしれません。

最後に、わたしが使っている証券会社のリンクを用意しましたので、興味が持てたらのぞいてみてくださいね(^^)

りんのすけ

最後までありがとうございました。

『準備中』:【私が使っている証券会社】松井証券&楽天証券

ちなみに私は、松井証券楽天証券を使っていますが、それぞれの特徴はこんな感じ。

松井証券はこんな人におすすめ!
  • 投資初心者で、まずは迷わず始めたい人
  • 積立NISAだけで完結したい人
  • シンプルな画面設計を重視する人
楽天証券はこんな人におすすめ!
  • 楽天経済圏で生活している人
  • 楽天カード積立でポイント還元あり
  • 積立額を増やしてポイント還元を最大化したい人

私は、積立NISAは松井証券、クレカ積立でポイントを利用した投資は楽天証券で使い分けています。

松井は『迷わない設計』が魅力で、楽天は『還元率』が魅力。

ちなみに松井証券はサポートが秀逸で、フリーダイヤルが設定されております。

何度も利用しましたが、対応も良く非常に満足しています。

もし「ちょっと始めてみようかな」と思えたら、まずは口座開設ページをのぞいてみるのがおすすめです。

どちらも無料で開設できて、スマホだけでも完結しますよ(^^)

りんのすけ

興味が持てたらのぞいてみてね!

参照サイト一覧

三菱UFJアセットマネジメント
三菱UFJ純金ファンド
目論見書
三菱UFJグループ一覧
金の果実シリーズ
金の果実シリーズ(特徴とメリット)